レースのモチーフ/Lace motif
私の作品にレースが初めて描かれるのは「ラングイディア姫」からです。 それまで、私はレースを含めて布という素材を描くことがとても苦手でした。 技術的な話としてはそういう背景を持ちますが、ではレースやフリルというものが私にとってどういう意味をもつモチーフかと言えばとても矛盾した相反する感情を想起するものなのです。
子供の頃、私は母の選んだ洋服の中でレースの付いている服やタイツが大嫌いでした。 見た目はどれもとても可愛いものなのですが、私は基本的に肌触りが悪かったり体を締め付けたり、動きを制限する服が嫌いでした。 ですので、レースが肌に触れるとかゆくてスカートを穿いたらめくれないように気を遣い、タイツは伝線しないように大人しくしなければならない…そういう女の子らしい服が嫌いでした。 しかし、レースやフリルの付いた服に対する憧れがない訳ではなく、それこそ今の私が言うには恥ずかしいばかりですが童話の挿絵に登場するお姫様のようなドレスに憧れていました。 逆に中学・高校の頃私は自分が女性であること(育つこと)が嫌でたまらなくレースやフリルの付いた物をとことん嫌っていました。 そういう過去によって、私のレースに抱くイメージというものが作られているのです。
レースというものは、現在は主立って女性が身に付けるものであり機能性はほとんどなく装飾のために使われます。 手編みのレースと機械編みのレースはどちらにも違った魅力があり、特に古い手編みのレースは時折高額で取引されたりもするそうです。 そして古くは男性も女性も、特に贅沢品の一つとして身体を飾ってきました。 それでも現代に育った私にとっては、レースというものが女性らしさの象徴の一つなのかもしれません。 仮にレースが女性らしさの象徴であるならば、それは私を生まれたときから制限し、縛り付けてきました。 それは物理的に精神的に社会的に全ての意味で、です。
けれど、その事実を私は吐き気がするほど嫌悪し、その反面喜ぶとまでは行きませんがむしろ望んでそうしている気がしているのです。
レースというモチーフが私に呼び起こす相反する感情とは、答えが出ないと分かっている思考の迷路へ私を連れ込む物の一つなのです。
追記:「結婚式にレースがつきものなのは、レースの模様が連続しているように一族の繁栄が永遠に続きますように、という意味なのですよ」と教えていただいたことがあります。永遠の一部になるのは、晴れがましくて恐ろしいものです。
手のかかったレースや刺繍は装飾品としてだけでなく、護符としての意味ももち、珍重され愛されてきました。その糸の綻びからは永遠への憧れと願い、まじないの力がこぼれているように思えます。
"Princess Languidia" was the first work in which I drew lace. Until then, I was technically not good at drawing lace and cloth. What the lace and frill motif means to me evokes very conflicting feelings.
As a child, she hated the lace and tights clothes her mother chose. All of them look very cute, but basically I was not good at clothes that were uncomfortable, cramped and restricted my movement. That's why when the lace touches my skin, it itches, I have to be careful not to roll up my skirt, and I'm not good at girly clothes like that.
That being said, it wasn't that I didn't have a fascination with lace and frilled clothes, and although it's embarrassing to say it now, I had a fascination with dresses that looked like princesses in fairy tale illustrations. On the other hand, when I was in middle school and high school, I hated being a woman (growing up), and hated things with lace and frills. Such a past makes the image of my race.
Currently, lace is mainly worn by women and is used for decoration with little functionality.Hand-knitted lace and machine-knitted lace have different charms, and especially old hand-knitted lace can be traded at a high price. And in ancient times, both men and women adorned their bodies, especially as one of the luxuries.
Still, for me who grew up in modern times, lace may be one of the symbols of femininity. If lace is a symbol of femininity, it has restricted and constrained me since birth. The bondage is physical, mental and social. But I hate that fact to the point of nausea, and on the other hand, I feel like I want it.
The conflicting emotions that the lace motif evokes in me are one of the things that lead me into an unanswered maze.
Postscript: I was once told that the reason why lace is associated with a wedding is that the family's prosperity will continue forever, just like the lace pattern is continuous. Being part of eternity is both sunny and terrifying.
Hand-crafted lace and embroidery have been valued and loved not only as ornaments, but also as talismans. From the unraveling of the thread, it seems that the longing and wish for eternity and the power of the spell are spilling out.
0コメント